残業時間の実態を知る(2009年)
2009年(平成21年)の毎月勤労統計調査(全国)結果によると,残業時間(所定外労働時間)等の労働時間(月間)の統計は以下の通りとなっています.
| 2009年 (月間)  | 総実労働時間 | 出勤日数 | ||
| 所定内 労働時間  | 所定外 労働時間  | |||
| 一般労働者 | 164.7時間 (163.1時間)  | 153時間 (149.9時間)  | 11.7時間 (13.2時間)  | 20日 (19.6日)  | 
| パートタイム 労働者  | 90.2時間 (94.7時間)  | 87.7時間 (91.5時間)  | 2.5時間 (3.2時間)  | 15.8日 (16.3日)  | 
| (注) | データは「事業所規模5人以上」の数値です(カッコ内は事業所規模30人以上の数値).また,数値は1月から12月までの月次の数値を各月の常用労働者数で加重平均することによって算出しています.
 「実労働時間」「出勤日数」等の用語の意味はこちら  | 
2009年の「総実労働時間」は事業所規模5人以上の場合,前年に比べ一般労働者は2.6%減,パートタイム労働者は2.3%減となりました.
残業や早出の労働時間に当たる「所定外労働時間」は前年に比べ一般労働者は14.9%減,パートタイム労働者は11.7%減となっています.
業種別の現金給与額
事業所規模5人以上の全業種のうち,特に「製造業」「卸売業,小売業」「サービス業」の一般労働者の労働時間(月間)は次のようになっています.
特に製造業では「総実労働時間」が前年比6.3%減,「所定外労働時間」が前年比33.1%減と大きく減少しています.
| 一般労働者 (事業所規模5人以上)  | 総実労働時間 | 出勤日数 | ||
| 所定内 労働時間  | 所定外 労働時間  | |||
| 製造業 | 160.5時間 | 149.1時間 | 11.4時間 | 19.3日 | 
| 卸売業,小売業 | 167.6時間 | 158.9時間 | 8.7時間 | 20.8日 | 
| サービス業 | 164.5時間 | 152.2時間 | 12.3時間 | 20.0日 | 
事業所規模5人以上の全業種のうち,特に「製造業」「卸売業,小売業」「サービス業」のパートタイム労働者の労働時間(月間)は次のようになっています.
| パートタイム労働者 (事業所規模5人以上)  | 総実労働時間 | 出勤日数 | ||
| 所定内 労働時間  | 所定外 労働時間  | |||
| 製造業 | 114.2時間 | 109.7時間 | 4.5時間 | 17.6日 | 
| 卸売業,小売業 | 96.6時間 | 94.3時間 | 2.3時間 | 17.2日 | 
| サービス業 | 94.5時間 | 91.7時間 | 2.8時間 | 16.2日 | 
民間企業の給料・労働時間
企業の年収検索
いろいろ年収ランキング
年収数値から企業を検索
大手企業の年収を知る
職業別の給料・労働時間
国家公務員の情報
地方公務員の情報
全国の自治体の月収・年収検索
法人職員の給料を知る
国立大学法人の給料を知る
私立大学教員の給料を知る
幼稚園~大学教員の給料
医療従事者の職種別年収
プロ野球選手の年俸
民間企業と公務員を比較する
